よく見ると大変な道であることが改めて分かり、
面白く思ったので写真も加えて説明? 解説?
こんなところもあるという話題にでもなればと思います。
![]() |
写真1 |
まずは車で入っていく感じで 国道からの入口の写真です。
路線バスの折り返し場所にもなっています。手前の2段屋根の建物はWCです。
商店の左横へ入ります。
![]() |
写真2 |
ここからなだらかに上る一番目の直線で50m位です。隣の畑は自宅の豆畑です。
![]() |
写真3 |
一番目の直線なだらかな坂を第一カーブから下を見たところです。
以前の大雪でこの坂の途中に停車させた車が翌日上がろうにも上がれず、凍りついた所で建物の間に脱輪してしまった所です。
![]() |
写真4 |
第一カーブから登り急坂ほぼ直線で50mくらいです。
右側は石崖です。一番の急坂は第二カーブの手前です。
![]() |
写真5 |
第二カーブから少しなだらかになってカーブしながら登りです。
![]() |
写真6 |
第二カーブを上から見たところです。川の対岸の家が見えます。このカーブの崖側に桜が2本あります。
![]() |
写真7 |
坂を登り切った上の広場です。
この写真は昨年、通院の為の送迎サービスを受けられるかどうか自宅までの車の入り方を説明する必要があり撮影しましたが、送迎サービスは結局してもらえないことになりました。
この坂と このあと自宅までも狭い坂道となるので雪道では大変です。