フェイスブックに加えて、最近インスタグラムも始めた。
フェイスブックは友達限定公開に設定してあるので私が書いたものは友達登録してある人にしか読めない。
でもインスタグラムの方は、誰でも閲覧出来るようにしている。
#(ハッシュタグ)をワード(特定の言葉)に付けて添えれば、その言葉に興味がある人が探して私が載せた写真を閲覧出来る仕組みだ。
#フォルクローレと記入した際には日本全国~世界中の色んな人から『イイネ』やメッセージがきた。
また、フォロワー(読者)にもなってくれたり。
驚いたのは、昨年アルゼンチンから来日した著名なサンポーニャ奏者のコンサートに行った後日…私のインスタグラムをその奏者が読んでくれて、『イイネ』を度々くれるようになりフォロワーにもなってくれた!
彼は私と同じく猫と食べ物に興味があるらしく、フォルクローレの話題よりも私が作った日本の家庭料理や我が家の猫たちの写真が気に入ったらしくて時々コメントまでしてくれる。

そんな…そんな凄いお方が何でまた?と思ったが、結構気さくな感じでマメな性格らしい。
インスタグラムは写真が主なSNSだし、翻訳機能もあるので世界中の人と友達になれるのが良いところだ。
ただ、難点はその翻訳機能があやふやというか適当?でスペイン語を和訳しても正しい日本語にはしてくれない。
反対に、私が書いた日本語の記事も、彼のインスタグラムにした私のコメントも正しく伝わってるのだろうか?と疑問を抱いている。
私がちゃんとスペイン語で書いた方が良いのでは…?
これは一度挫折したスペイン語の勉強を再開しろという神様からのお告げなのかもしれない、と思う今日この頃です。