「道の駅 富士川」の展望台から西南の山の中腹にある養鶏場。そこから毎日煙が上がっています。
![]() |
(道の駅富士川:道の駅富士川のHPより) |
そこをさらに上に行くと「八雲池公園(やくもいけこうえん)」があります。
池を一周すると500mは、あるかと思います。
公園を歩いてまわると、さっきから私一人。ごみは落ちてない。
立看板に「この公園の広場は、キャンプ場ではありません。キャンプや火の使用は禁止です」と書いてあります。
これでは、バーベキューはできないし、テントも張れない。ここに来ても楽しみがないと思いました。
しかし、リラクゼーションには最適な場所かな。
水道はありますが、山から流れてくる水を使っているので飲めません。
![]() |
(八雲池公園:富士川町観光物産協会HPより) |
さあ、練習をはじめます。
車の後ろのドアを天井にし、左右は布で壁を作り、風対策。
【練習の流れ】
・まず、ルーチョ・カブールのケーナで「ふでの別れ」を2回
・メインのケーナで「アンデスの旅人」
・「花の虫」
・「コンドルは飛んで行く」の下パート5回
【定例会でいつも練習している曲】
・「出会い」(弦楽器をしっかり聞きながら)
・「リャキルナ」(ケナーチョを中心に)
・「ムナスケチャイ」
・「ワラ・ワリータ」
・「ユリ」
・「褐色の肌」
Etc・・・。
途中で休みます。
ハンモックのような椅子に上を向いて体を沈めます。
この公園の高さは920Mあるので、涼しくて気持ちがよいです。
![]() |
(ダイヤモンド富士:富士川町観光物産協会HPより) |
帰りはダイヤモンド富士で知られている上高下(かみたかおり)のカフェで、富士山を見ながらコーヒーを飲みます。
おかみさんからはダイヤモンド富士のことが聞けます。
さあ、帰ろう。